CCRN-blog

九州一の大河、筑紫次郎・筑後川流域で活動するNPO法人筑後川流域連携倶楽部と筑後川まるごと博物館運営委員会のブログです。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
ARCHIVES
RECENT TRACKBACK
  • 六ッ門大学において「流域の環境学」を開講中。(筑後川まるごと博物館運営委員会)
    読み人知らず! (07/28)
  • 六ッ門大学において「流域の環境学」を開講中。(筑後川まるごと博物館運営委員会)
    fcm-design (07/26)
  •  第19回 筑後川フェスティバルin久留米
    Chikugogawa-blog (06/06)
アクセスカウンター2
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
第8回ちくご川竹筏は10月に延期しました

第8回ちくご川竹筏は10月に延期しました

124ちくご川竹筏延期200410

★筑後川を「調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を「旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の「川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット

facebookロゴ148

★facebookで最新情報発信中!

 ここをクリック→facebook筑後川まるごと博物館

★twitterで最新情報発信中。
twitter
こちらをクリック→kourasan

JUGEMテーマ:地域/ローカル

筑後川ブランドの取り組みが 経産省「地域産業資源活用支援事業計画」に 認定されました

筑後川ブランドの取り組みが

経産省「地域産業資源活用支援事業計画」に 認定されました

 

筑後川・矢部川流域の商品等をPRし、一般の方々からの投票によってブランド認定をおこなう「筑後川ブランド」の取り組みは、2019年度までに4回の大会を実施し、これまでに17の商品が「筑後川ブランド認定品」となりました。この取り組みにおける「筑後川・矢部川流域の資源を活用した商品のブランド化による販路開拓」が、2020年2月14日付で、中小企業地域資源活用促進法の規定に基づく「地域産業資源活用支援事業計画」として、経済産業省より認定を受けました(申請主体は一般社団法人筑後川プロジェクト協会)。2019年度は全国で唯一(累計で6件目)の、そして、九州では初の認定です。  これにより、今後5年間、この取り組みは様々な支援措置を受けられることになりました。流域の商品の掘り起こし、PRを継続させていくことはもちろん、筑後川ブランド認定品の国内・海外での認知度向上のための情報発信、販売促進をよりいっそう強化し、流域の地域経済の発展に寄与していく所存にございます。  引き続き、ご協力、ご支援、応援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。  

一般社団法人筑後川プロジェクト協会 理事長 駄田井 正

筑後川ブランド委員会 事務局長 藤谷  岳

124筑後川ブランド経産省認定

★筑後川を「調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を「旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の「川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット

facebookロゴ148

★facebookで最新情報発信中!

 ここをクリック→facebook筑後川まるごと博物館

★twitterで最新情報発信中。
twitter
こちらをクリック→kourasan

JUGEMテーマ:地域/ローカル

 

熊本の子ども達を嘉瀬川の自然で元気づけよう!

(一社)北部九州河川利用協会  熊本地震支援河川防災館連携事業

熊本の子ども達を嘉瀬川の自然で元気づけよう!

嘉瀬川防災施設さが水ものがたり館 館長 荒牧 軍治 さん

2016年10月8〜9日佐賀市

 

自然を嫌いなままでいて欲しくない

 平成28年4月14日と16日に発生した熊本地震は、道路や建物を破壊したばかりでなく、子供たちの心にも「自然の恐怖」という爪痕を遺しました。自然は、時々人間に対して牙をむきますが、普段は優しい水や風が生き物を育て、人間の生活を支え、心を癒してくれます。地震で痛めつけられたことで、自然を嫌いになったままでいて欲しくないとの願いを込め、「暴れる」自然の脅威で傷ついた子供たちの心を「優しい」自然の力を借りて癒すプログラムを実施しようとの企画が持ち上がり、(一社)北部九州河川利用協会の支援を受けて、白川わくわくランド(白川)、さが水ものがたり館(嘉瀬川)、くるめウス(筑後川)の3河川防災館連携事業として実施することにしました。その第1弾を10月8日、9日の両日、さが水ものがたり館を中心とした嘉瀬川流域で実施しました。

雨の中、プログラム開始

 白川わくわくランドの方々のご努力により、小学生22名、中学生2名、保護者16名、合計40名の参加者が集まりました。

 8日の9時に白川わくわくランドを出発したバスは予定の11時より早くさが水ものがたり館に到着しました。スマホで雨雲レーダーを凝視していたカヌーの責任者から「強い雨雲が来る前にA班をカヌーに乗せます」の一声で、オリエンテーションもなくプログラム開始です。以後は、雨雲レーダーを頼りに、雨の間を縫ってのプログラム実施となりました。

 「川流れもしてきた」とずぶ濡れのカヌー班が帰館し、着替えが済んだところで急遽雨バージョンに変更。長崎大学大学院生の天谷君から「嘉瀬川の水生生物」の講話を聞いた後、水生昆虫の標本づくりを行いました。佐賀大学の学生達が作ったコースにイシガメとクサガメを並べてのレースで大興奮した後は、さが水ものがたり館に展示してある成富兵庫茂安の治績を題材として、荒牧館長が講話「水の怖さと恵みを考える」を聞き、水の怖さと恵みを学びます。

 学習が終わったところで、カレーパーティーの始まりです。自分で炊飯袋に仕込んで炊いたご飯には、堅いものがあったり柔らかすぎるものがあったりですが自分で炊いたものですから誰も文句を言いません。

2日目の朝、せっかく晴れたのに

 前日の雨も収まり、2日目は朝から晴れの予報で一安心。ところが、参加者全員でバルーンを拡げ、大型の扇風機で球皮に風を送り始めた頃には、ゴンドラを引きずるほどの強風が吹き、インフレーション(膨張)は中止に。係留飛行は取りやめになってしまいましたが、リーダーの「ゴンドラ搭乗だけは後でやろう」に少しだけ救われました。  嘉瀬川堤防に接した防災ステーションの会議室で地元嘉瀬町の「かせ女性ネットワーク」の皆様に用意して戴いた新米の炊きたてのご飯と豚汁、農家の会員さんが育てた野菜を漬け込んだ漬け物、佐賀県有明海漁協から寄贈して戴いた焼き海苔とヨーグルトで朝食です。「おかわり自由です」の声におかわりをする人続出で、用意された方々も満面の笑みでした。

 佐賀市が、世界選手権にあわせて10月1日に開館したバルーンミュージアム1階の大画面に映し出された熱気球に圧倒され、画面に見入っている参加者。「面白かったけど、時間が短すぎる」との不満の声あり。参加者の一番人気は、熱気球を操縦できるフライトシミュレーター。高度によって異なる風向きが表示されバーナーを焚いて上昇、紐を引いて下降する操縦装置を操って、目的地を目指そうというゲームですがこれがなかなか難しそう。風に流されて目標から離れてしまう人続出で、館内に悲鳴が響いていました。

ラムサール登録 東よか干潟見学、そして熊本へ!

 嘉瀬川が有明海に注ぐ海岸には、日本最大の広大な干潟が拡がっています。日本の干潟の4分の1の面積を有する有明海干潟は、シギ・チドリをはじめとする水鳥の宝庫です。世界の重要な湿地を保全する「ラムサール登録湿地」に荒尾干潟に続いて、佐賀県内の東よか干潟と肥前鹿島干潟の2つの干潟が新たに登録されました。シギ・チドリの飛来数日本一の東よか干潟に触れて貰いたくて、今回のイベントに干潟見学を組み込みました。

 東よか干潟の全体が見渡せる海岸堤防上で、東よか干潟の素晴らしさとラムサール登録の意義を聞いた後、干潟近くまで移動します。潮の関係で水鳥たちを間近に見ることはできませんでしたが、遠くに点在する水鳥の姿は確認できました。

 東よか干潟公園内の紅楽庵で弁当昼食をとり、2日間のプログラムは全部終了です。あいにくの雨模様でプログラムは全体が予定通り実施できたとは言えませんが、雨雲レーダーを睨みながらのプログラム進行は結構スリルがあり、楽しいものでした。「気ままな自然と付き合うというのはこういうもの」と納得したイベントでした。

熊本の子どもたちを嘉瀬川の自然で元気づけよう

●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1クリックでランクがあがるかも?
                    ここをクリック!→→人気
★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル

福岡県地域づくりネットワーク福岡県協議会 筑後ブロック会議開催

福岡県地域づくりネットワーク

福岡県協議会 筑後ブロック会議開催

2016年102日 久留米市

 

 福岡県筑後ブロックの地域づくり団体等が筑後川防災施設くるめウスに集まり、交流会を行った。まずフィールドワークとして、くるめウス周辺の筑後川・高良川堤防を歩き、自然環境とくるめウス館内を見学した。筑後川流域連携倶楽部と筑後川まるごと博物館の活動紹介のあと、各団体と交流を行い、夜は六ツ門商店街で筑後川まるごと市を見学した。(nabeta)

福岡県地域づくりネットワーク福岡県協議会・筑後ブロック会議 開催10月

●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1クリックでランクがあがるかも?
                    ここをクリック!→→人気
★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル

5月予告「第4回ちくご川竹いかだ横断レース」

「第4回ちくご川竹いかだ横断レース」予告

2016年5月22日久留米市新合川筑後川河川敷

土砂災害防止・環境保全のため、放置竹林の竹を伐って

竹筏レースで楽しみましょう!!

 日時:5月22日(日)

場所:福岡県久留米市新合川 筑後川 河川敷(宮の陣橋東側)

〈参加費〉1チーム8 参加料 5,000円/チーム+保険料/人

〈レース内容〉6m×1.5mの筏に2名乗船、対岸で交代し、時間を競います。

参加希望チームは、下記日程の竹伐り等に是非参加してください。

第1回参加者説明会を3月に行います。  

詳細は、Facebook「筑後川ー竹・筏・夢プロジェクト」にも掲載します。

 竹整備 スケジュール(雨天中止)

410日(日)たけのこ堀

417日(日)たけのこ堀

424日(日)たけのこ堀

5 8日(日)竹揃え

515日(日)竹運び

集合場所:久留米大学御井学舎

集合時間:朝10時(作業は昼過ぎまで)

参加申し込み 特定非営利活動法人 筑後川流域連携倶楽部内

TEL0942-33-2125 E-mailkic@kurume.ktarn.or.jp

5月予告「第4回ちくご川竹いかだ横断レース」

5月予告「第4回ちくご川竹いかだ横断レース」写真

★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan

JUGEMテーマ:地域/ローカル

 

ミズベリングセミナー開催2月18日

ミズベリングセミナー開催

2016年2月18日久留米大学

218日に開催したミズベリングセミナー@久留米大学。久留米市内外から145名の参加応募があり、大盛況に終わりました。

 たくさんの方々とつながり、筑後の川について語ることができました。来年度は、次の水辺アクション「ためそう」「つくろう」に進めそうな気配がチラホラ。楽しみですね。

 ワークショップの結果は、次号にて発表します。乞うご期待。

 多数のご参加、ありがとうございました。

ミズベリングセミナー開催2月18日

★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan

JUGEMテーマ:地域/ローカル

筑後川流域・川の駅シンポジウム(2月13日予告)
筑後川流域
「川の駅」
シンポジウム
(予告)

 筑後川流域には、世界遺産や日本遺産をはじめ他にない特色ある資源があり、多くの魅力にあふれています。これらの魅力を、訪れる人々に伝え、人と人との出会いと交流の場としての「川の駅」が求められています。流域に点在する川の駅は、お互いに連携し流域の魅力をさらに多くの人々に広げていくことにより、地域の活性化につながることとなるでしょう。このシンポジウムでは、流域各地で筑後川流域の地域活性化に関わり実践活動されている方々をパネラーとして迎えて、現状と今後へ向けての課題について、来場の皆様と共に考えます。
日時:20162月13(土) 
    (13:30受付開始)14:00〜15:50
場所:筑後川防災施設くるめウス 
   
839‐0865久留米市新合川1-1-3 TEL:0942-45-5042
次第:
13:30
受付開始
(13:20〜13:50パネラー事前打ち合わせ)
14:00開会  
      挨拶:
一般社団法人北部九州河川利用協会 佐藤幸甫 理事長
14:05 
報告
「三重津海軍所跡・世界遺産登録後の状況と、

         佐野常民記念館について」
       報告者:古賀一彦(佐野常民記念館館長)
14:35
パネルディスカッション
          「川の駅の推進へ向けて」

コーディネーター:
   
駄田井正(久留米大学名誉教授
,NPO法人筑後川流域連携倶楽部理事長)
パネラー:
   諌山知代美
(
上流川の駅/亀山亭女将、日田市観光協会副会長)
   高山憲行(中流川の駅/筑後川の駅しばかり,農業生産法人「産」社長) 
   古賀一彦(下流川の駅/佐野常民記念館館長)
   八尋和郎(公益財団法人九州経済調査協会事業開発部長
アドバイザー:一般社団法人北部九州河川利用協会
山本隆利 専務理事
15:50閉会
   挨拶:筑後川まるごと博物館館長浅見良露 (久留米大学経済学部教授)  
       
主催:一般社団法人北部九州河川利用協会
    
筑後川まるごと博物館運営委員会  

共催:筑後川まるごとリバーパーク推進協議会
    
NPO法人筑後川流域連携倶楽部
後援:公益財団法人九州経済調査協会
<佐野常民記念館には、三重津海軍所跡が世界遺産になってから、
 毎日多くの人が訪れています。>
参考
写真↓
佐野常民記念館
※終了後、引き続き下記の会を行いますので、
関係の方および関心のある方はぜひご参加下さい。

第12回筑後川まるごとリバーパーク推進協議会(予告)
・この協議会は、流域の環境と地域活性化の調和で観光交流の推進を行うを目的に、筑後川流域に関わる観光関係の行政機関および関連団体,民間及び市民NPO等に呼びかけて、毎年行っています。
→ 詳細はこちらをクリック
日時:20162月13日(土) 16:00〜17:00
場所:筑後川防災施設くるめウス 
 
839
‐0865久留米市新合川1-1-3 TEL:0942-45-5042
※上記2件についての問い合わせ:
筑後川まるごと博物館運営委員会
TEL&FAX:0942-21-9311  
  Eメール:ppnpf822@yahoo.co.jp
●閉会後17:30頃より久留米市内で交流会の予定です。
(費用は各自負担でお願いします)
案内チラシ↓(くるめウスに置いています。)
筑後川・川の駅シンポジウム2月チラシ
会場案内図↓
くるめウスマップ
 ★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル
子供たちが竹筏を楽しみました

子供たちが竹筏を楽しみました

2015年1018日 久留米市

 筑後川竹・筏・夢プロジェクト実行委員会では、筑後川流域での土砂災害の元となる放置竹林を整備して、その竹を使って竹筏を作り、竹筏レースなどのイベントを開催してきました。今年5月のイベントに引き続き、1018日に子供たちを12mの筏に乗せる体験イベントを実施しました。同時に、Eボートの乗船や河川敷ではサイクルパークから借りてきたおもしろ自転車も楽しむことができました。予定していた熱気球の体験搭乗は強風のため中止になりましたが、来年5月のイベントに期待してください。(駄田井正)
10月竹筏にのる子供
●人気blogランキング(九州)に登録中。あなたの1クリックでランクがあがるかも?
                    ここをクリック!→→人気
★筑後川を調べる時」にはここからどうぞ!、
これは便利!動画も、ライブ画像も見れます!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川・矢部川まるごとインターネット博物館」
★筑後川を旅する時」にはここからどうぞ!、
筑後川流域の旅の総合情報サイトば、始めました!
      ↓
こちらをクリック
「筑後川まるごとリバーパーク・
よかばい!ちっご川流域めぐり」

★筑後川流域の川の情報、イベント情報」はコチラ

               こちらをクリック
筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
twitterで最新情報発信中。
twitter
 こちらをクリック→kourasan
JUGEMテーマ:地域/ローカル

筑後川流域「川の駅」パンフレットを作成しました。

筑後川の魅力、見つけた!
筑後川流域 
筑後川まるごとリバーパーク&川の駅


筑後川まるごとリバーパークは筑後川流域全体を「川」と「水」を主題としたテーマ パークとして、流域全体は11のゾーンに区切られディズニーランドで「おとぎの国」 や「冒険の国」「未来の国」を訪れるように、それぞれのゾーンの特色を楽しめます。  川の駅はリバーパーク内の案内所であり、休息所であり、食事やショッピングも できる拠点です。  筑後川まるごとリバーパーク構想委員会ではモニターツアーを実施しています。  モニターツアー案内と報告は、筑後川新聞(ブログ版)に記載されています。

「川の駅」とは?

川の近くにあるか川の活動に関係した施設で、来訪者にトイレや休憩場所、地域の情報を提供し、人と人の出会いと交流を促進する空間施設です。また、「川の駅」同士がお互いに協力・連携し、上・中・下流の人々の交流・連携に向けて活動することを目的としています。

 

人と文化が通い合う川の情報ステーション

 川は、かつて地域の中心であり、河畔の賑わいの場は人々の交流の中心でした。今また、川筋を地域の中心として再編成する動きが高まろうとしています。  全国に、道の駅、海の駅、川の駅、まちの駅などの交流拠点が出現しています。平成2610月現在で道の駅は約1,040箇所、平成267月現在で海の駅は149箇所、平成208月現在でまちの駅1439箇所となっています。そして、これらの連携、ネットワークが期待されています。川筋の人々の交流の場として「川の駅」が全国に広まろうとしていますが、まだ全国レベルでの制度設計、展開組織は未整備です。  「川の駅」は公民の運営形態を問わず川沿いにあって、設置場所に応じて、休憩、賑わいづくり、環境、教育、健康、観光、防災対策など多様な機能をもった施設です。

「川の駅」の機能
1.休憩機能   無料の休憩場所とトイレの開放。 2.案内機能   人が常駐し、地域情報等の提供を行う。 3.交流機能   地域内及び上中下流の交流をサポートする。 4.連携機能   川沿いの「川の駅」他「道の駅」「まちの駅」との連携を想定。
 
筑後川まるごとリバーパーク構想委員会
久留米大学経済社会研究所筑後川プロジェクト ■ NPO法人 筑後川流域連携倶楽部国土交通省 筑後川河川事務所筑後川流域観光ネットワーク久留米観光コンベンション国際交流協会筑後川まるごと博物館運営委員会(一社)北部九州河川利用協会あさくら観光協会 ■ NPO法人 大川未来塾
 
それぞれの川の駅で、パンフレットの裏表紙の欄にスタンプを押してください。筑後川流域の協力店で使用できる「地域通貨カッパマネー」を差し上げます。  スタンプ10コ以上で50カッパ進呈(5,000円相当)、スタンプ5コで10カッパ進呈(1,000円相当)。スタンプは事務局宛でお申し込みください。
※スタンプラリーカッパ券との引き換えは28年3月末日迄としていますが、限度額に達したら期限内で締切ることが有ります。

また、一世帯一名一回限りとなっております。ご了承下さい。
事務局
NPO法人 筑後川流域連携倶楽部
福岡県久留米市通町6-17
TEL 0942-33-2121 FAX 0942-33-2125 
CCRN-blog http://blog.ccrn.jp

パンフレットの表紙と裏表紙(A4サイズ)
川の駅パンフオモテ川の駅パンフうら
中面:流域の地図と川の駅の所在地
川の駅パンフなか
このパンフレットは、各川の駅に配置しています。
第11回筑後川まるごとリバーパーク推進協議会
★第11回筑後川まるごとリバーパーク推進協議会
  筑後川流域の環境と地域活性化の調和をはかりながら
  観光交流の推進をめざして行います。

16:00開会
        あいさつ:
(一社)北部九州河川利用協会 佐藤幸甫理事長
16:03協議事項
1.平成26年度実施のモニターツアーの取組み
2.平成27年度予定のモニターツアーのスケジュール
3.筑後川流域まるごとリバーパークと「川の駅」の推進について
4.その他
17:00閉会
あいさつ:駄田井正(NPO法人筑後川流域連携倶楽部理事長/久留米大学名誉教授)
筑後川まるごとリバーパーク推進協議会は、筑後川流域の観光資源をトータルに活用しようと、久留米大学経済社会研究所筑後川プロジェクト、NPO法人筑後川流域連携倶楽部、(一社)北部九州河川利用協会を中心に、筑後川流域の行政機関、観光関係団体、NPO市民等の活動グループに呼びかけ進められています。
・主催:筑後川まるごとリバーパーク推進協議会
   NPO法人筑後川流域連携倶楽部
・問い合わせ:筑後川まるごと博物館運営委員会
Tel:(0942)21-9311 Fax:(0942)21-9311
Eメール:
ppnpf822@yahoo.co.jp
ホームページ:http://ccrn.jp/ 
 CCRN-blog:
http://blog.ccrn.jp/ 
 blog筑後川新聞 :
http://news.ccrn.jp/


会場案内図↓
くるめウスマップ
近くの「川の駅」はコチラ→筑後川防災施設くるめウス(福岡県)
周辺の情報はコチラ→筑後川流域・川の駅・川の情報ネット
●筑後川流域の情報をお寄せ下さい

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.